新型コロナウイルスに関連した情報につきましてお知らせいたします。
経営相談窓口のご案内
相談時間 |
平日8時55分~19時(17時15分以降のご相談はご予約が必要です) 土日祝日9時~17時(前営業日までにご予約が必要です) |
---|---|
場所 | 当協会(福井商工会議所ビル4階) |
お問い合わせ先 |
企業支援部 保証統括課・保証一課・保証二課 |
(参考)
新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ(経済産業省パンフレット)
セーフティネットおよび危機関連保証制度の整理表(新型コロナウイルス関係)
※福井県経営安定資金に対する利子補給など、各市町が独自に支援を行っている場合があります。
詳細は、各市町のホームページ等をご確認ください。
2021.1.19 危機関連保証及び経営安定関連(セーフティネット保証)5号の指定期間の延長について
新型コロナウイルス感染症に関する危機関連保証及び経営安定関連保証5号の全業種指定について、指定期間がそれぞれ令和3年1月31日までとされておりましたが、今般、指定期間が令和3年6月30日まで延長されることとなりました。
詳細については、中小企業庁ホームページをご覧ください。
2020.12.17 「県新型コロナウイルス感染症対応資金」の取扱期間延長について
「福井県新型コロナウイルス感染症対応資金」の取扱期間が延長となりました。令和3年3月31日までに保証申込受付となり、かつ令和3年5月31日までに融資実行されたものとなります。期限間際には混み合うことが予想されますので、どうぞお早めのお申込みをお願いいたします。
2020.11.24 経営安定関連(セーフティネット保証)4号の指定期間の延長について
新型コロナウイルス感染症に関する経営安定関連保証4号について、指定期間が本年12月1日までとされておりましたが、今般、全ての都道府県において指定期間が令和3年3月1日まで延長されることとなりました。
【事由名】 令和二年新型コロナウイルス感染症
【指定地域】47都道府県
【指定期間】令和2年2月18日~令和3年3月1日
詳細については、中小企業庁ホームページをご覧ください。
2020.10.30 「県新型コロナウイルス感染症対応資金」の取扱期限について
「福井県新型コロナウイルス感染症対応資金」の取扱いは、令和2年12月31日までに保証申込受付となり、かつ令和3年1月31日までに融資実行されたものとなります。年末にかけてお申込みが混み合うことが予想されますので、どうぞお早めのお申込みをお願いいたします。
(参考)
2020.8.25 経営安定関連(セーフティネット保証)4号の指定期間の延長について
新型コロナウイルス感染症に関する経営安定関連保証4号について、指定期間が本年9月1日までとされておりましたが、今般、全ての都道府県において指定期間が本年12月1日まで延長されることとなりました。
【事由名】 令和二年新型コロナウイルス感染症
【指定地域】47都道府県
【指定期間】令和2年2月18日~12月1日
詳細については、中小企業庁ホームページをご覧ください。
2020.7.21 新型コロナウイルスに関する休日相談窓口の変更について
当協会では、新型コロナウイルス感染症により事業活動に影響が生じている中小企業・小規模事業者の方々の資金繰り等のご相談にお応えするため、「新型コロナウイルスに関する経営相談窓口」を設置しております。
令和2年3月7日から土日祝日のご相談を承っておりましたが、8月1日以降は、前営業日までにご予約をいただいた場合にご相談を承りますので、よろしくお願い申し上げます。
2020.7.1 「県新型コロナウイルス感染症対応資金」等の改正について
令和2年5月1日に創設されました「福井県新型コロナウイルス感染症対応資金」について、保証限度額が3,000万円から4,000万円に引き上げられました。
(参考)
一方で、「福井県経営安定資金(セーフティネット保証支援分、危機関連保証支援分、新型コロナウイルス対策分)」については保証限度額が8,000万円から7,000万円に変更となり、上記「福井県新型コロナウイルス感染症対応資金」との合計限度額は1億1,000万円となっておりますのでご注意ください。
詳細については福井県ホームページをご覧ください。
2020.5.27 経営安定関連(セーフティネット保証)4号の指定期間の延長について
新型コロナウイルス感染症に関する経営安定関連保証4号について、指定期間が本年6月1日までとされておりましたが、今般、全ての都道府県において指定期間が本年9月1日まで延長されることとなりました。
【事由名】 令和二年新型コロナウイルス感染症
【指定地域】47都道府県
【指定期間】令和2年2月18日~9月1日
詳細については、中小企業庁ホームページをご覧ください。
2020.5.1 「県新型コロナウイルス感染症対応資金」の創設等について
新型コロナウイルス感染症の影響により、経営の安定に支障が生じている中小企業の皆さまを支援する「福井県新型コロナウイルス感染症対応資金」が令和2年5月1日に創設されました。
また、「福井県経営安定資金(セーフティネット保証支援分、危機関連保証支援分、新型コロナウイルス対策分)」についても一部変更となり、融資期間・据置期間の延長及び資金使途に借換資金が追加されました。
詳細については福井県ホームページをご覧ください。
なお、上記制度に対応した新型コロナ認定申請支援ツールについて公開いたします。
2020.5.1 経営安定関連保証(セーフティネット保証)5号の指定業種の追加について
新型コロナウイルスに関連した融資において、セーフティネット保証や危機関連保証の利用が要件となっていることから、業種が限定されているセーフティネット保証5号について、全業種が指定されました。
指定期間:令和2年5月1日~令和3年1月31日
詳細については、中小企業庁ホームページをご覧ください。
2020.4.22 「新型コロナ認定申請支援ツール」の公開について
セーフティネット保証や危機関連保証など新型コロナウイルスに関する国の特別保証をご利用になる際に、各市町の認定申請書類の作成を支援する「新型コロナ認定申請支援ツール」を公開いたします。
当ツールに売上高等の実績など必要事項を入力することで、認定申請書類が簡単に作成できます。
ぜひご活用ください。
※本ツールは令和2年4月20日現在の情報に基づき作成されています。作成日以降に創設された保証制度についてはご注意ください。また、市町によっては本ツールにて作成した認定申請書類がご利用できない場合がございます。あらかじめご了承ください。
2020.4.9 県経営安定資金の融資枠の拡大について
新型コロナウイルス感染症の発生による影響を受けた県内中小企業の皆さまの資金繰りを安定的に支援するため、「福井県経営安定資金(新型コロナウイルス対策分)」の融資枠が当初の43億から500億へと大幅に拡大されました。
制度名 |
福井県経営安定資金(新型コロナウイルス対策分) |
---|---|
保証対象 | 最近1か月の売上等が前年同期比20%以上減少かつその後2か月を含む3か月間の売上等が前年同期比20%以上減少する見込みである中小企業者 |
保証限度額 |
8,000万円 |
保証期間 |
7年以内(据置期間1年以内) |
信用保証料 |
0.70%(全額県補給) |
2020.4.9 経営安定関連保証(セーフティネット保証)5号の指定業種の追加について
新型コロナウイルス感染症の発生により影響が生じている151業種について、令和2年4月10日よりセーフティネット保証5号に追加指定される予定となっております。
指定期間:令和2年4月10日~6月30日
(参考)
現在の指定業種
指定期間:令和2年4月1日~6月30日
詳細については、中小企業庁ホームページをご覧ください。
2020.3.26 経営安定関連保証(セーフティネット保証)5号の業種指定について
新型コロナウイルス感染症の影響を受ける全国の中小企業・小規模事業者の方々を支援するため、令和2年4月1日よりセーフティネット保証5号の指定業種が587業種に拡充される予定となっております。
指定期間:令和2年4月1日~6月30日
詳細については、中小企業庁ホームページをご覧ください。
2020.3.16 県経営安定資金(新型コロナウイルス対策分)の新設について
「福井県経営安定資金」の融資対象者が拡充となりましたのでお知らせします。
〔新型コロナウイルス対策分〕新設
新型コロナウイルスの影響を受けたことにより、中小企業信用保険法第2条第5項第4号(※)に該当する中小企業者として市町長の認定を受けた中小企業者(全額保証料補給)
※セーフティネット保証4号(指定期間:令和2年2月18日~6月1日)
制度詳細はこちら
2020.3.12 「危機関連保証」の発動について
新型コロナウイルス感染症に関した「危機関連保証」が全国・全保証業種を対象として、令和2年3月13日より発動されることが予定されております。制度概要は下記の通りです。
制度名 | 危機関連保証 |
---|---|
発動日 | 令和2年3月13日(金)から |
保証対象 |
中小企業信用保険法第2条第6項の規定により経営の安定に支障を生じていることについて市町村長または特別区長の認定を受けた中小企業者 |
保証限度額 |
一般保証・セーフティネット保証とは別枠で 2億8,000万円【組合等:4億8,000万円】 |
保証期間 | 10年以内 |
信用保証料 | 0.80% |
詳細については、中小企業庁ホームページをご覧ください。
2020.3.12 経営安定関連保証(セーフティネット保証)5号の指定業種の追加について
新型コロナウイルス感染症の発生により特に重大な影響が生じている316業種について、令和2年3月13日よりセーフティネット保証5号に追加指定される予定となっております。
指定期間:令和2年3月13日~3月31日
(参考)
現在の指定業種
指定期間:令和2年1月1日~3月31日
指定期間:令和2年3月6日~3月31日
詳細については、中小企業庁ホームページをご覧ください。
2020.3.5 「新型コロナウイルスに関する経営相談窓口」の拡充について
現在設置している「新型コロナウイルスに関する経営相談窓口」につきまして、中小企業・小規模事業者の方々のご相談に、より親身に対応するため下記の通り拡充いたします。
・拡充内容
土日祝日について9時~17時まで経営相談窓口を開設
平日についてご予約をいただいた場合、経営相談窓口を19時まで延長
2020.3.4 経営安定関連保証(セーフティネット保証)5号の指定業種の追加について
新型コロナウイルス感染症の発生により特に重大な影響が生じている40業種について、令和2年3月6日より緊急的にセーフティネット保証5号に追加指定される予定となっております。
指定期間:令和2年3月6日~3月31日
(参考)
現在の指定業種
指定期間:令和2年1月1日~3月31日
詳細については、中小企業庁ホームページをご覧ください。
2020.3.4 新型コロナウイルス感染症に関する支援策パンフレットについて
新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様にご活用いただける支援策がまとめられたパンフレットが、経済産業省ホームページにて掲載されています。パンフレットにつきましては、逐次最新情報に更新される見込みのため、印刷される場合はご留意ください。
※パンフレット掲載(経済産業省ホームページ)
2020.3.2 経営安定関連(セーフティネット保証)4号の指定について
新型コロナウイルス感染症により影響を受けている中小企業の皆さまへの資金繰り支援措置として、セーフティネット保証4号が発動され、当県を含め全47都道府県が指定されました。
【事由名】 令和二年新型コロナウイルス感染症
【指定地域】47都道府県
【指定期間】令和2年2月18日~6月1日
※経営安定関連(セーフティネット)保証についてはこちら
その他詳細については、中小企業庁ホームページをご覧ください。
2020.2.13 県融資制度の変更について
「福井県経営安定資金」の融資対象者が拡充となりましたのでお知らせします。
〔為替変動対策分〕 ⇒ 〔環境変動分〕
原材料価格の高騰など急激な為替変動、または、知事が別に定める異常気象や感染症などの広域的に影響を及ぼす経営上の脅威(※)により、最近1か月の売上高等、売上総利益率、営業利益率のいずれかが前年同月に比して10%以上減少、かつ、その後2か月を含む3か月間の売上高等、売上総利益率、営業利益率のいずれかが前年同期より10%以上減少が見込まれる中小企業者
※暖冬及び雪不足、新型コロナウイルス(適用期間:令和2年2月13日~7月31日)
2020.1.29 「新型コロナウイルスに関する経営相談窓口」の設置について
福井県信用保証協会では、新型コロナウイルスに関連した感染症の影響により、事業活動に影響が生じる可能性がある中小企業・小規模事業者の方々の資金繰り等のご相談にお応えするため、「相談窓口」を設置しました。
お気軽にご相談下さいますようよろしくお願いします。
窓口名 | 新型コロナウイルスに関する経営相談窓口 |
---|---|
設置日 | 令和2年1月29日(水)から |
相談時間 |
平日8時55分~17時15分 |
場所 | 当協会(福井商工会議所ビル4階) |
お問い合わせ先 |
企業支援部 保証統括課・保証一課・保証二課 |
国の施策に関するお知らせ
新型コロナウイルス感染症対策のため、国の各省庁において各種施策が行われておりますので、お知らせします。
・新型コロナウイルス感染症関連支援策(経済産業省ホームページ)
(経済産業省作成 各種パンフレット等)
・新型コロナウイルス感染症特例リスケジュールについて(中小企業庁ホームページ)
・持続化給付金について(経済産業省ホームページ)
・雇用調整助成金について(厚生労働省ホームページ)
・休業支援金・給付金について(厚生労働省ホームページ)
・新型コロナウイルス感染症緊急経済対策における税制上の措置
(1)国税に関する措置(国税庁ホームページ)
(2)地方税に関する措置(総務省ホームページ)
(3)社会保険料に関する措置(厚生労働省ホームページ)
・家賃支援給付金について(経済産業省ホームページ)
・技能実習生等に対する雇用維持支援(法務省ホームページ)